top of page

体力消耗😵

  • 執筆者の写真: 都志見 桂子
    都志見 桂子
  • 2021年11月10日
  • 読了時間: 2分

 柴犬:びんちゃんのドッグラントレーニングです!!今回もロングリードをつけて練習しましたが前回よりはもう少し距離を伸ばしました。

 そして“オイデ”をする中でポイントの一つである飼主さんの側にいると楽しい、嬉しいが沢山あると成功しやすいということです。


 タイトルはワンちゃんと一緒に楽しい、嬉しいすると沢山動いたり、声を出したりするのでかなり息切れと体力消耗するなという私の実感からです(歳だからだろと何処からか聞こえてきそうですが😅)


 トレーニングの最初は通常のリードを着けてドッグラン内を一緒に歩いて、不意に後ろへ下がって“オイデ”をして何となく感覚だったり、びんちゃんの反応、飼主さんの声の出し方、リードの使い方を見直したりしていきます。そこからまた前回の続きでロングリードに変えて様子を見ます。

 前回よりもびんちゃんの反応も良いですし、お母さんのリードのたぐり寄せもちゃんとできています。

 なのでステップアップ!ロングリードの持つ位置をもう少し伸ばします。徐々にどんどん伸ばしていきます。

 ただ、まだ臭い取や気になることがあるとリードの合図がないと“オイデ”が弱いです。


 ちょっと気分転換的にびんちゃんと一緒に遊ぶことを提案!

 丁度、びんちゃんが一緒にお母さんと遊ぼうと動いたのでそのまま遊んでもらいました。

どんな風にというと言葉では表しにくいんですが、おもちゃなども使わずにじゃれあうというか。。。

 こういうのとっても大事です。遊ぶと聞いたら大体おもちゃ使ったりとかしてることが多いです(おもちゃを使うことが悪いことではないんです)

 人とワンちゃんが遊ぶ中で一つのツールとしておもちゃがあるとイイんですがよく聞いたり、見かけたりするのはおもちゃをあげて終わり、おもちゃで遊ばせるために飼主さんが渡してる、もしくは渡しっぱなしという感じです。(分かり辛くてごめんなさい)

 なので一緒に体を動かして人対犬で遊ぶととっても楽しいし、ワンちゃんも飼主さんと遊んで楽しいと思います。そうすると“オイデ”も成功しやすくなります!

 これすると楽しいですがすっごい疲れます😆


 また離れた時にもすっごい自分の所に来たら楽しいよアピールしたりするのでそれも結構体力がいります。今回、びんちゃんのお母さんも体験してもらいました!

 二人で息ハァハァでした(笑)でもその後のびんちゃんの反応はめちゃめちゃ良かったです✌


 みなさんも一度お試しください😄

 






爆走するびんちゃんの姿を見るとすごい気持ちよさそうと感じてしまいます(笑)


 

Comentarios


住所

問い合わせ

島根県江津市都野津町2384-11

℡:080-6248-0052

公式LINEアカウント:@qhr7462a

©2019 by One's Color. Proudly created with Wix.com

bottom of page