top of page

“オイデ”のポイント!

  • 執筆者の写真: 都志見 桂子
    都志見 桂子
  • 2021年10月27日
  • 読了時間: 2分

 今回もタイニートットさんのドッグランをお借りして練習していきます。



 “オイデ”をする時のPoint~(教え方ではなく教える時にきをつけて欲しいこと)

①飼主さんの所に行くと良いこと、楽しいことがあると思わせる

(大好きなおやつ、おもちゃを用意しておきましょう)

②“オイデ”という時は声は高め、楽しそうに言う

③最初はリードを着けて短い距離から。

④来ないからと言って迎えに行かない

⑤“オイデ”で来たのに叱らない(悪さをしている時には呼び戻すのではなく、飼主さんがワンちゃんの元へ行きましょう)


 こういうことに気を付けながら“オイデ”の練習をしてもらえるとイイです👍

 

 びんちゃんは“オイデ”の再練習中です。普段の生活でも練習できるようなやり方でやっていきます。距離を出すにはもう少し先で😅

 ドッグランでの難しいところはやっぱり誘惑物が沢山あるんです。でもこれを克服することも大切。

 ついでに興奮しやすいびんちゃんなのでドッグランで普通に歩いてもちょっと引っ張り気味。。。

 今は歩いてて“オイデ”で後ろに2,3歩下がって真正面で受け止めるというのを繰り返します。


 最後はゆめさんとドッグランを満喫♬ただ、たまにスイッチが入るゆめさんに狩られそうになるびんちゃん🤣ちょっとゆめさんに警戒する瞬間もありますがまた懲りずにちょっかいを出します。


 次回はまたレベルアップして練習していきたいと思います🤗







Comments


住所

問い合わせ

島根県江津市都野津町2384-11

℡:080-6248-0052

公式LINEアカウント:@qhr7462a

©2019 by One's Color. Proudly created with Wix.com

bottom of page